認定言語聴覚士になりたい!!

タヌキの言語聴覚士。耳鼻科クリニックに勤務をしています。臨床経験は11年目。専門分野は聴覚障害全般と補聴器に関する業務をしています。たぬきケーキを売っているお店が近所にないので、どこか販売してくれないかと思う毎日です。X(旧twitter)もしていますので良ければ見にきてくださいね。https://twitter.com/9ponpokoyama

耳鼻咽喉科に務める言語聴覚士が行く講習会4(認定補聴器技能者養成課程講習会Ⅲ)

f:id:kiruha6:20190313195729p:plain

 

認定言語聴覚士です🍑

 

 耳鼻科に勤務する言語聴覚士が行く講習会第4弾として、認定補聴器技能者養成課程講習会Ⅲを紹介したいと思います🌻

 

 財団法人テクノエイド協会が主催する認定補聴器技能者を養成する講習会の一つとなっていて、場所は東京国際展示場東京ビッグサイト)の近くにあるTOC有明で行われ、8月中旬又は下旬に行われました(共に2日間)🐞

 

 何と受講者は300人いて、私が行った講習会の中で1番多い講習会でした(内訳は補聴器屋さんと眼鏡屋さんが98%、言語聴覚士2%😭)🐶

 

f:id:kiruha6:20190313195821p:plain

   講習会の風景

 

 講義は、1日目が座学(医事・関連法規、補聴器の選択調整・アフターケアなど)、2日目は聴力測定実習を半日、耳型採取を半日行う日程となっており、中でも実技実習で驚いたのは、RION社製のオージオメーターで聴力検査を行ったことがない人や、断続音ではなく連続音で聴力測定を行っているなど、勤務するお店によって聴力測定の方法が違うことが新鮮でした。また、耳型採取でもイヤーブロック(綿球)入れは目で見て感覚で入れろという職人気質の人や、イヤライトの先端2cm部分の線が耳珠に重なるときがベストポジションという理論派の人もいたりして、人によって考え方違うんだなとあらためて感じましたね🙈

 

最後に

 この認定補聴器技能者養成課程Ⅲは、言語聴覚士の国家資格があれば認定補聴器技能者養成課程Ⅰ、Ⅱを受講しなくても参加可能ですので、補聴器に興味がある方は受講してみてはいかがでしょうか🐱