認定言語聴覚士になりたい!!

タヌキの言語聴覚士。耳鼻科クリニックに勤務をしています。臨床経験は11年目。専門分野は聴覚障害全般と補聴器に関する業務をしています。たぬきケーキを売っているお店が近所にないので、どこか販売してくれないかと思う毎日です。twitterもしていますので良ければ見にきてくださいね。https://twitter.com/kiruhanorahi6

聴力測定技術講習会(一般)後編

「聴力検査」の画像検索結果

 

認定言語聴覚士です🙈

 

聴力測定技術講習会(一般)のお話しは2週間ぶりですね🐕

 

忘れている人がいるかもしれないので、前回と前々回のブログは下記に載せておきます

 

kiruha6.hateblo.jp

 

kiruha6.hateblo.jp

 

今回は、聴力測定講習会4日目と5日目について書いていきたいと思います😊

 

4日目は、3日目の実技講習でグループを作ったメンバーと一緒に、各グループごとに割り当てられた病院へ見学する日になっています😄

 

私が行った病院は、レトロ感漂うko大学病院でした。ちょうど、隣の国立競技場はオリンピックのために改装工事が行われている真っ最中だったと記憶しています🐠

 

まず最初の見学内容は、手術室に入っての生見学でした。私は血を見るのが好きではないので、少し抵抗感はありましたが中々、手術室に入る機会はないので、手術がどの様に行われているかを実感することが出来て大変良い経験になりましたね🐂

 

次は、臨床査技師さんが行う純音聴力検査(気導・骨道)を見学しました。全く、無駄がなく、1人あたり15分~20分で終わっていて、参考になる部分が沢山ありました🐱

 

3番目は、生後6ヶ月以内の乳児に対して行う聴性行動反応検査(BOAを見学しました。この検査は言語聴覚士が行っていて、音を鳴らす人や観察する人の2名で検査を実施していました。音を鳴らす人は乳児の視界に入ってはいけないので、以外と手がかかる検査だなと感じましたね🌻

 

最後に耳鼻科医師の外来受診を見させて頂いて、外耳道や中耳、内耳のCT画像について、DrやNsと情報共有をするために言語聴覚士でも読影は必須と感じました👃

 

昼食は病院最上階のストランにて、Drのおごりで食事をしました。景色も最高で、料理も美味しく、5日間ある研修会の中で最高の1日でしたよ🍚

 

最後の5日目では、

9:00~10:00 耳管機能検査

10:10~11:10 耳鳴検査

11:20~12:20 選別聴力検査

13:20~14:20 社会医学から見た聴力検査

14:45~15:45 試験

16:00~16:10 試験問題解説・質疑応答

16:10~16:20 合格証書授与

 

という流れになっていました。5日目の講義内容は、あまり言語聴覚士が関わることは少ないので、消化試合の感じがありましたね🐗

 

試験はレジメと聴覚検査の実際改訂4版にある「臓器の解剖・生理」、「耳の疾患1 伝音難聴」、「耳の疾患2 感音難聴」、「音・オージオメータ」、「純音聴力検査」、「語音聴力検査」、「閾値上聴力検査」、「自記オージオメトリ―」、「他覚的聴力検査」、「インピーダンスオージオメトリ―」、「耳音響放射」、「マスキング」、「耳管機能検査」、「耳鳴検査」、「選別聴力検査」、「社会医学からみた聴力検査」から5問ずつ計80問が出題され、マークシート方式の〇✖式となっています🦝

また最後の講義で先生が出題範囲を教えてくれますし、過去問が8割そのまま出題されますので、試験で落ちる事は100%ないと思いますよ(私が受けた試験の平均点は96点でした)🐩合格基準は100点中60点(6割)取れれば合格?

 

最後に

皆さん、聴力測定技術講習会について、どの様に感じられたでしょうか?

講習日の長さに加えて、お金がかかる問題もありますが、行っても損はない講習会の内容になっていますので、聴覚関係に勤められている人がいたら、絶対に受講することをお薦めします🐬